日本を巡るお寺・神社の旅

癒しを求め、各地を旅しながらお寺や神社をお参りした時の記録。

西国(21) 身代わり観音・安寿と厨子王丸の逸話が残る、穴太寺

西国二十一番札所(京都府亀岡市

菩提山 穴太寺(あなおうじ あなおじ、あなおでら、とも呼びます) 天台宗


癒しのポイント

 小さなお寺ですが、多くの伝説が残る、歴史を感じさせるお寺です。身代わり観音の逸話も惹かれますが、私は子供の頃に見た「安寿と厨子王丸」の逸話の方が身近に感じます。悲運の姉弟の物語に思いを馳せながら参拝するのも良いものです。


安寿と厨子王丸の伝説


悲運の姉弟、安寿姫と厨子王丸の物語。

国守だった岩城判官正が、周囲の讒言に陥れられ左遷をされてしまう。幼い安寿と厨子王は、母親とともに、父である正氏に会うために旅に出ます。しかし、その道中に悪い人買いに騙されれしまい、母親は佐渡、そして姉弟は丹後の山椒太夫に売り飛ばされます。

山椒太夫に奴隷として酷使される中で、安寿は厨子王だけでも逃がそうと画策します。逸話では、逃亡に失敗してしまい捕まってしまった時、罰として安寿の額に焼け火箸を当てられるのですが、肌守りの観音菩薩が身代わりとなって痕がつかなかったと伝えられています。
その後、二人は逃げることに成功しますが、安寿は厨子王を逃がしきるために犠牲となり、肌守りの観音菩薩厨子王に託して、沼に身を投げてしまうという悲劇が待っています。その際に、逃亡中の厨子王をかくまったお寺の一つが、この穴太寺と言われています。今でも、肌守りの観音菩薩がお祀りされており、普段は秘仏ながら、特別拝観などの際にはお姿を見ることが出来るようです。

後日談では、厨子王は、父に着せられた汚名を取り除くことに成功し、自らが国守に任じられるとともに、父・姉の仇討も果たすことになります。

安寿と厨子王丸 [DVD]

安寿と厨子王丸 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • 発売日: 2016/11/09
  • メディア: DVD
 

身代わり観音伝説


 その昔、この地を治める郡司であった宇治宮成は、信心の篤い妻の勧めで、高名な仏師であった感世に、自分の馬を褒美にする代わりに聖観世音菩薩像を彫らせます。彫りあがった観世音菩薩像を受け取り、仏師感世に褒美の馬を与えるものの、やがて褒美の馬が惜しくなり、与えた馬に乗り帰路についた仏師感世を弓矢で殺し、馬を取り返したのです。

 ところが、馬をつれて家に帰った宇治宮成が見たものは、仏師感世に放ったはずの矢が観世音菩薩像に刺さっており、赤い血を流していたのです。観世音菩薩は、殺されようとした仏師感世の身代わりとなって、矢を受けたのです。同時に、宇治宮成が人殺しの罪を負わないようにとの慈悲の心でもあり、宇治宮成は改心して観世音菩薩を信奉することになったということです。

 傷を負った観世音菩薩は、宇治宮成の夢枕に立ち、穴太寺薬師如来に癒してもらいたいと願った事から、この穴太寺にお祀りされることになったと言われています。(残念ながら、この本尊となる聖観世音菩薩像は昭和43年に盗難に遭い、いまだ行方不明だそうです。現在、お祀りされている観世音菩薩は後に模造されたものとのこと。)

今昔物語集 全4冊セット (岩波文庫)

今昔物語集 全4冊セット (岩波文庫)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2002/07/09
  • メディア: 文庫
 

 


お寺への行き方


 最寄り駅はJR嵯峨野線山陰本線)の亀岡駅亀岡駅からバス(京阪京都交通)が出ており、34系統、あるいは59系統の「穴太寺前(循環)」に乗って約10分の穴太寺バス停下車、 そこから徒歩10分です。

 自家用車の場合は、亀岡市街地から国道372号線を西に3kmほど走り、亀岡運動公園交差点を南に1kmです。境内に駐車場は無く、門前の有料駐車場を利用する必要があります(普通車500円)。門前には数軒の商店があります。

 またお寺の東側隣は、日本画で有名な円山応挙誕生の地とのこと。

f:id:james_007:20200128225508j:plain

穴太寺周辺

 穴太寺から、西国二十番札所の善峯寺までは、京都縦貫自動車道・国道478号線を経由して車で約30分(約20km)です。お時間に余裕がある方は、同時にお参りをするのが便利かと思います。


参拝の記録


 狭い路地に突如現れる山門。知らなければ歴史のある古刹とは思わず通り過ぎてしまいそうです。西国三十三所札所の石碑が立っているのでわかります。

f:id:james_007:20200128232737j:plain

山門

 本堂には本尊が二尊、薬師如来、そして聖観世音菩薩が祀られています。薬師如来は完全な秘仏でいままで開帳されたことが無いそうです。聖観世音菩薩は三十三年に一度のご開帳で拝顔することが出来ます。

 また、脇には、不動明王阿弥陀如来、そして釈迦如来涅槃像があります。釈迦如来は涅槃像(横になって涅槃の境地に至っている)で、実際に身体をさすることができます。釈迦如来の身体をさすることで病気が治ると伝えられています。(なで仏と呼ぶそうです)

f:id:james_007:20200128232912j:plain

境内から見た本堂

 そして、脇には古い多宝塔があり、中には釈迦如来多宝如来がお祀りされています。

f:id:james_007:20200128233619j:plain

多宝塔

御朱印


 御朱印は「聖大悲殿」(大悲殿は観音菩薩のいらっしゃる場所と言う意味、頭に聖がついているのは珍しいですね)。

f:id:james_007:20200128233801j:plain

御朱印

 

遙かなる時空の中で エリアガイド 「京」都めぐり 舞一夜対応版

遙かなる時空の中で エリアガイド 「京」都めぐり 舞一夜対応版

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: コーエー
  • 発売日: 2007/02/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)